<コンサート>

  *2004年夏 いざッ、NOW Tour!!

  *2003(2004)年冬 LIVE IS HARD だから HAPPY  *2003年夏 How' it going?   

  *2002(2003)年冬  新嵐

  *2002年夏  ARASHI SUMMER 2002 HERE WE GO!(マリンメッセ福岡オーラス)

          私のレポ  ゆうりちゃんいただきものレポ

LIVE IS HARD だから HAPPY
(200
3.12.28〜2004.01.12)

名古屋レインボーホール

大阪城ホール

12月28日第1部 スタンドEブロック 14列 1月11日第1部 ×
12月28日第2部 スタンドHブロック 24列 1月11日第2部 スタンドBブロック 14列
12月29日 × 1月11日第3部 スタンドAブロック 1列
  1月12日第1部 ×
  1月12日第2部 スタンドFブロック 2列
 

ぶっちゃけ、名古屋で最初見たとき、「・・・・」と思った今回のコンサート。
全てを終えた今は、「一生ついていくよ!!」とか思っていますが、できれば、次回から最初と最後の差を極力少なくして欲しい。ワタクシ、せつにそう願っております。

すいません、今回、いつになく辛口です。読んでいて不愉快になるかもしれません。
個人的諸事情で、自分なりの客観性が、欠けているかもしれません。
精神的に余裕がない方は、読まない方がいいと思います。これだけ言っても、読んでやろうか・・・という方のみドウゾ。

これでも、嵐全員、本当に大好きです。ただ・・・外部からの影響を受けずに、好きでいれているかどうかは微妙。

そんな自分に、実は少し鬱(笑)

2004.01.18作成

 

開演前の注意事項

あの先輩グループ、大宮SKさんが、体を張ってコンサートを楽しむための注意事項をご指導してくださいました。
ナレーション:櫻井翔さん


@ステージにものを投げ込まないでください。
スマイルでステージを歩く大宮に客席からダンボールやら、タオルやら大量に投げ込まれます。
そして滑って転ぶ大宮SK。大Sが
「そんなに嫌いか・・・・そんなに嫌いか・・・そんなに嫌いか・・・・そんなに嫌いか・・」
とカメラ目線で呟きます(笑)

Aメンバーが投げたものは快く受け取ってください。
サインボールを客席に投げた大宮。が。即投げ返される(笑)大Sさん・・・某所に当たっていませんでしたか?

Bなつかしい悪戯はやめてください。
大Sさんの顔にレーザーポインタをあてる宮Kさん。宮Kさんの目がいいです。無表情です。
その後、怒った大Sさんが花道を全力疾走で宮Kさんを追いかけていく(笑)

・・・ってか、そんな悪戯した人いたの?(笑)

C公演中の撮影はご遠慮ください。
多分、櫻井さんが、携帯のカメラでフロントステージで踊る大宮SKさんを撮影しておりまして。(櫻井らしき方後姿のみ)
それに気がついた大宮SKさんが、ダーーーーーーッと駆け寄ってきて、大Sさんが宮Kさんをお姫様抱っこしまして

宮K「やめてもらっていいですかぁ?!」 大S「いいです!」  を数回繰り返し(笑)

そしてその後、また元に戻り何事もなかったかのように前方のステージに戻り踊りつづけました・・・・

Dメンバーがいくらポーズをとっても、撮影はご遠慮ください。
宮Kさんが「ハァ〜イ」と、さまざまなポーズをしておりました。
宮K「ハァ〜イ」大S「これ撮れよ」宮K「ハァ〜イ」大S「これ撮れよ。」を繰り返す大宮SK。
間に櫻井さんが「ご遠慮ください」と淡々と仰っておりました。
最後は、宮Kさんが、大Sさんの腕をばちっ!(←これがまた、すごくいい音(笑))と叩きまして「この赤くなったのも撮れよ」と、仰ってました。

E携帯電話の御使用はご遠慮ください。
踊っている大宮SKさん。と、突然電話のベルが!!!!

これ、2つバージョンがありまして、名古屋は、たしか音の出所が「ポケベル」でして、
「えええ??いまどきポケベル???」と場内大爆笑(笑)
ポケベルには「解散」と書いてあったらしく「解散だって。」「んじゃ、解散」と、大宮SKさんは、退散。
(大阪もポケベルバージョンありました)

電話バージョンでは、携帯に出た宮Kさん。と、それは、笑っていいともからの電話だったらしく
「いいとも〜!!」と答えて、またまた場内大爆笑(笑)
さらに、オーラスでは、笑っていいともの音楽つき(笑)「だれ?だれ?誰からの紹介?」とかも言っていたような(笑)

Fうちわは、胸の高さで振ってください。
これは、名古屋ではなかったですよね。増やしてくれたんですね〜。ありがとう嵐。
名古屋でうちわで不愉快な思いをした私としては、本当に嬉しかったです。皆さん、本当、うちわは、人の邪魔に
ならないように振ってくださいね。

宮Kさんが、大野さんのうちわを持って、胸の高さでうちわを振っていたものの、その前の大Sさんが、はちまきの
ところに、二宮うちわをはさんで応援しているものだから、宮Kさんが「あの〜見えないんですけど〜」と大Sさんに
後ろから注意。が。大Sさんが、「うるせえ〜!!」と無視。
宮Kさんは、負けずに「あの〜ドラムの子が見えないんですけど〜」と(笑)
ドラムの子かよ!!

あと、大野さんが「いけっ!いけっ!!」と叫んでおりました・・・・。これは、わざと・・・?私が考えすぎ・・・?

(多分考えすぎですね・・・・)

そして全部の注意が終わったら、ちょこんとステージに座っている大宮SKが「バイバイ・・・バイバイ・・・バイバイ・・・」
と、蚊の泣くような声でおっしゃっておりました(笑)

あとは、「席を移動するな」を加えて欲しかったな〜と思います。本当危ないから。
タレントがあれだけ、いい子達なんだからファンもいい子になろうね・・・

ということで効果があったのかなかったのか微妙な呼びかけでしたが、
そんな感じで、嵐の冬コンはスタートいたしました。

La tormenta chapter2 

コンサート初日まで、今回のコンは「冬っぽくて、シンプル」だと信じておりましたので、まずこの曲がきたときは
正直びっくりしました(笑)

フロントステージで歌っておりました。

メンバーの名前を思いっきり叫べるから気持ちいい。

嵐の前の静けさ

松本さんの「とべ〜!!!」で、飛びまくり。あれ?あと記憶がない(汗)
ということは、メンバーがあっちこっちと、いっていたのかな?

あ〜覚えてない・・・

テ・アゲロ

イントロ流れ始めた瞬間から、興奮度MAX!!!

ってか、松本さん危険です!危険です!あの瞬間、大人の女性は、確実にやりたい 

と思ったはず。
あなた確か今年成人式のまだまだ大人になりかけの少年じゃないのか?!まだ20歳になったばかりじゃないのか?
なぜそんなにセクシーなのか、エロイのか、フェロモン全開なのか?オーラスのあれは、なんだ?
股間を強調するな〜(笑)

やらせろ〜〜〜〜〜〜〜!!

 ↑ 私、まだまだ嫁入り前の娘さんなので、伏せました。えへ。
ってか・・・この曲、どのメンバーも腰つき最高ですよね・・・嵐って、何気にエロイよね。そのくせ、小学生か?と
思う時もあるよね。あぁ、奥深い嵐の魅力。

ホルモン分泌も活発になって、お肌にいいし、ノリもいいし、この曲、今後もコンサートの必須曲として、どうぞよろしく〜>嵐の皆様
(と、こんなところで言っても伝わらないけど・・・)


ココロチラリ

自分の中で勝手に「アンコール曲」になっているので、コンサート冒頭にくると、びっくり(笑)
でも、好きだから嬉しい♪とはいいつつ、私、嵐歴が短いので、振りが分からない(汗)
適当に周りにあわせてみました。

多分、大阪の時、翔君のラップのとき、大野さんが、翔君の目の前に立っていて「君にであってからがはじまり!」と
大野さんに向かって言っていた(言わされていた?(笑))のが、すごいかわいかったです♪


Tokyo Lovers Tune Night

まずは、松本さんが、軟体動物な踊りで出てきました。「おお〜本当軟体動物だな〜」。
桜井さん「おお〜ズボンがチェックチェック〜」。

そして、本命(本命?(笑))嵐のリーダー大野智(年男)登場。

すいません。その後、私、大野さんしかほぼ見ていませんので、他の4名の方が、何をどうしていたのか
分かりません・・・。ニノが登場した時ばかりは、一瞬、ニノに視線を落としますが、その後、即、大野さんに視線移動。

以後、大野凝視。智凝視。

もうね、だめ。だめなの。(→私の脳みそが?)大野さんの、この系統の踊りを見るときは、1秒たりとも見逃してなるものか
と、全身全霊かけて、大野さんを凝視してしまうんです。
ボキャブラリーに乏しいので、大野さんの踊りの素敵さをうまく表現できないのがもどかしいのですが、
全身が・・・指先の血管にいたるまで、・・・・いや、体中の細胞が踊るために動いていて無駄な動きが、1つもない。

ってか、言葉なんていらない。→痛い人全開!!

双眼鏡で、ぴくりとも動かず大野さんを見つめるワタクシ。。。。

もう、覚えてない。大野さんしか覚えてない。大野さんしか見えない。ぷっ(自嘲)

踊っている大野さんの前では、年齢が半分くらいになって、乙女モード入ります。(危険危険!)

・・・多分、今年もあなたに、一番お金かけそうな気がします、大野さん。
舞台があったら、いけるだけ、いってしまいそうです。

写真映り悪いままでいいです。この上、写真まで買う羽目になったら、正直しんどいです。
ちなみに、今回、私が購入したグッズ(・・・なぜここで発表?)

*下敷き→ニノ・潤・・・あと集合(買ったっけ?)
*パンフ
*写真→集合(普通のとライブの)・ニノ(ライブフォト)
*うちわ→6枚(笑)全員1枚ずつと、間違って翔君を2枚買いました(笑)

・・・大野さんうちわのみ・・・

私は、そんな大野ファン。


台風ジェネレーション

・・・たしか、これ冬コン。なぜに台風?と、名古屋では、思ったものの大阪では

「もう、なんでもこいや〜!!」な私でしてノリノリ(死語?)でした。
いいですね〜超アイドルチックな、よくMステとかで見れそうな嵐5人息のあった踊りいいですね〜
嵐って踊り上手ですね〜と思える振り付け素敵ですよね〜(他意なし)

途中をファンと嵐が交互で歌ったのですが、ファンのパートが終わった後に、誰だかわからないけど、業務的に淡々と
「OKで〜す」と、小声で言っていたのがツボでした(笑)
←聞き違いじゃないよね?

ハダシの未来

なんか・・・大阪で、この曲が、ものすごい楽しかったです。ファンの振りがものすごい揃っているのを見ると
すごいハッピーな気分になります。
私、コンサート中って、無意識に会場の様子とかを見ていて「はっ」と気が付いて嵐に視線を戻すことがよくあるのですが
この曲の時は、とくに会場を見ていた気がします(笑)

一番記憶にあるのが11日3部の時に、一番近いクレーンに相葉ちゃんがきてくれて、クレーンの上で踊っている姿。

「リクツじゃなくて〜♪」のところで最初に、手をぱっと開くところが、ものすごくアホっぽくて(←誉めてます)かわいい。
相葉さん、ものすごい笑顔なんだもん。こっちも笑顔になっちゃう(笑)

ものすごく夏っぽい1曲ですが、この際、なんでもいいや。ってテンションで踊り狂ってみました。

次の曲の準備のためにはけたニノ潤君以外の3名がバックステージで、最後に深々と礼をする姿が愛くるしかったです。

もういない・・・無い(二宮・松本)

作曲二宮和也君、作詞ファンの皆様による名曲。
本当、今すぐMステで歌ってらっしゃい!そして、嵐のすごさを見せ付けてらっしゃい!!!
と言いたくなるほどに、素晴らしいバラードでした。

指先から〜♪ というニノの歌いだしの時点で私、涙目。
本当、これCD化してくれないですかね?こんないい曲、コンサートでしか披露できないなんて、嵐が不憫すぎます。

ただ・・・・名古屋の松本さんが、本当に酷かったんですよ・・・・ぶっちゃけ私

誰か松本さんのマイクの音オフにして!!!!ニノだけに歌わせてください!!と心で叫んでました。

だから正直大阪でもあの歌を聞くのか・・・と本当に鬱だったんです。耳ふさぎたいけど、ニノの声は聞きたい・・・・と。

それがどうしたことでしょう?たった1週間やそこらで、ものすごい上手になっていて、本当にびっくりしました。
本当に素敵な1曲だからこそ、名古屋での酷さが無念で無念でたまらなかったのですが、大阪では、本当に素敵に
ニノと潤君、二人で歌い上げていました。

こんな短期間で、こんなに上達できるなら、なぜに今まで4年間・・・(以下割愛)と、松本さんに問いただしたくなる
ほどでした(笑)それにしても、その松本さん以上に二宮君は本当に本当に歌が上手になりましたね。

ひとつひとつの言葉を丁寧に丁寧に歌うニノ。
松本さんが歌っているときにも、口をパクパクさせて一緒に歌っているニノ。
歌にあわせて、ゆっくり上下に手を動かすニノ。
手をグーにして胸をトントンと叩くニノ。
センターステージで潤君とすれ違う時、潤君とぎゅっと手をにぎるニノ。

最後のアカペラ直前の一瞬。大阪城ホールは静寂に包まれました。

この曲は今年1番の名曲です。(今年はじまったばっかやん!!(笑))

・・・・一生ニノの才能についていきます。えぇ。ニノについていきますとも。

mさんが、オーラス終わった後、「ケミを越えた!ケミを超えたよ!!」と仰っていたのが印象的でした(笑)
うむ。
超えたな。(←そう思わせておいてください。そっとしておいてください(笑))

Joyful

スクリーンには、次々に映し出される翔君のこれまでの写真。
小さい頃から、今現在に至るまでのプライベートな写真。
そして、大学のお友達、嵐、あとMAの人?
(←ごめんなさい。分からない(汗))の動く映像。

歌の歌詞は、もうすぐ卒業する翔君の気持ちをダイレクトに綴ったものでした。これは、翔君作詞なの?
名古屋では、正直ひいたんだけど(笑)大阪では、もう感動してました(笑)

半端な努力じゃなかったはず。よくよく見ていると、それほど能力レベルが高いとは思えない(←誉めてます。ってか、そこが好き)翔君が、芸能活動と大学生活、この2つを両立させることは、本当に大変だったはず。

20年後に一緒に子供の運動会行こうとか、なんか、学校を卒業する直前の若い子の純粋な気持ちっぽくってすごくよかったです。
私も友達と、自分達の子供は、母校に通わせたいね〜とか言っていたよ・・・(←中等部・高等部男子校だけど・・・)

・・・・10年経つとコレが、年賀状だけの付き合いになったりしたりするわけよ・・・・←コラコラ。よけいな情報いらないから(笑)

ともかく、本当の意味で「かっこいい」櫻井翔君、卒業おめでとう!(・・・決定だよね?)


PIKA☆NCHI

フロントステージから、バーンと、嵐登場。
私、もしかしたら、PIKA☆NCHI あまり好きじゃないのかもです。PIKA☆NCHI 歌っていたな〜かっこいいな〜という
記憶すらありません(汗)

Lucky Man

この曲盛り上がるから、本当好き 私もちろん、「おっとっこのこ!」と叫んでみました(笑)
サビに行く前の、側転(?)をセンターステージでするから、イマイチ迫力に欠けましたが、あそこ、かなり好き。

この曲、次回のコンサートでも是非聞きたいな〜

言葉より大切なもの

これ!これまた盛り上がりますよね〜。この時は、うちわ邪魔なんで、ペンライトで。
今回初めてペンライト買いましたが、これ使えますね。ノリノリの曲の時ってペンライト邪魔ですもんね。
ペンライト最高!
この曲・・・嵐が、どうこうよりも、自分が激しく盛り上がっていたことの方を鮮明に覚えています(笑)


MC

後日、少しずつup予定。(あくまで予定。)


Do you wanna feel like dancing?→ (その後、名古屋「できるだけ」)

大阪11日2部では、カットされていましたが、もう、かわいくてかわいくてかわいくてかわいい曲。
今回のコンサートの1番の見所!(あ、いや、1番は言い過ぎました(笑))

名古屋の時は、急に会場が暗くなって、ピノの映像がながれて明かりがついたらニノ相が、ピノを被って歌っていました。
最初、本当びっくりした(笑)

名古屋の28日の2部では「懐かしい映像ごらんいただきましょう〜」とか言ってから、ピノ映像にうつりました。

名古屋では、途中で止められていて、「ええ??もっとみたいよ〜〜〜!!」と思ったのですが、その願いがかなえられ
大阪では、ちゃんと見れた。・・・よね?あれ?夢の中で見た気もする。(→脳みそ、使い物にならない・・・)

名古屋では、その後、「できるだけ」に移りまして、私、生大野の雄たけびに悶えておりました(笑)
さらに、名古屋では、「できるだけ」を歌っている最中に、ピノの帽子を
あの松本さんが被ったり、

あの松本さんが、ピノの棒を持ってニノをフェンシングのように追い詰めてふざけていました。
このとき、思ったのです。
松本さんに何が起こったの?!と。
その後、横浜のレポを読んだり、大阪の松本さんのお姿を拝見して、「反抗期が終わったのね・・・」と、浪速のミ●さんと
ワタクシ達の好きなモードの松本さんがカムバックしてきたことに感涙しました。
(ちょっと誇張しすぎたかも(笑))

お互い松本担に戻る日は・・・近い・・・?・・・・あ、いや、ない?(笑)>●エさん


どんな言葉で

はい、そして「着替え曲」です。5人が着替えている姿がシルエットとして映し出されるんですが、これなかなか
よいアイデアかと・・・。

一人一人ソロで歌うところで後ろで着替えながら歌っている様子がカメラ映像が映し出されるわけなんですが、
ここは、はっきりいっておふざけソングです。

いい曲だから、ちゃんと聴きたかったような気がしないでもないのですが、あまりのかわいさにダメだし取り消し(笑)
名古屋では、ニノが古畑任三郎のマネをしていたり、大阪ではニノが、伊東四郎さんのマネをしていたり、もう、ひっちゃかめっちゃか(笑)

名古屋の時は、相葉ちゃんがニノから誕生日にもらった、素敵な服を、ここで着て歌っていました。

・・・そして、今回、大阪です。まず、11日2部。大野さんが、MCの罰ゲームで、この曲のときに、猿の着ぐるみを着て
出ていらっしゃいました。
猿の着ぐるみを着て、歌って踊る
アイドル嵐のメインボーカル(笑)ありえない(笑)

そして、オーラス。もっとありえないことが・・・・

MCの罰ゲームで、・二宮→猿  ・相葉→たまちゃん  ・櫻井→宮K の衣装で登場(笑)

ちょっと!私の中で、この曲、かなりの名曲だったのに!!(笑)どうしてくれんのよ〜〜〜!!!と、
思いつつ、今回1番の思い出の曲となりました(笑)

猿の着ぐるみ着たニノを見ておおちゃんが、笑い転げて「こんな動物いる!!いる!!」と、言ってるし、
相葉さんは、違和感ないし(?)、櫻井さん、靴はく時間がなくて、靴下だし(笑)

私ねぇ・・・一生嵐についていくよ・・・と、ここで思いました(笑)→ここかよ?!(笑)


街が色づく頃(大野・相葉)

センゴクプーの雷蔵様が作った曲なんですね。すごいかわいい曲。
なんで生歌にしなかったんだろう?という疑問が残りますが(だって、踊りとかないし、可能でしょ?)
大野さんと相葉ちゃんの歌声がすごくいい。

私、相葉ちゃんの歌声好きなんですよ。
一般的にあまりうまくないとか声がだみ声だとか言われるけど大野・二宮の次に好きかも。
ふたりの、ほんわかした雰囲気もすごくよかったし、相葉さんの歌もすごくうまかったし。とてもよかったです。

ただ、衣装があまり好きじゃなかったです。
今回、全体的に「なんで、こんな衣装なんだろう・・・」というのが、多かったのですが、この曲の時も、それをすごく思いました。

でも・・・そんなことより(笑)11日2部で大野さんが猿の衣装から着替える時間が間に合わず、しっぽつけたまま
この曲マジメに歌っていたり、オーラスでは、相葉さんが、たまちゃんのまま歌っていたり(笑)
(「(衣装に)着替えて歌うよ」と相葉ちゃんが言ったら会場から
「ええ〜〜??」とブーイングがおきたので(笑))

たまちゃんの格好した相葉さんが、おおちゃんの顔を覗き込む姿が、すごいかわいかった〜

フロントステージから、センターステージ、そしてバックステージへと、歩いていって、歌い終わりました。


とまどいながら

バックステージで、歌いました。名古屋の時が、バックステージのすぐ前だったので、見やすくて嬉しかったです。
夏コンの時も、この曲で、何気にメンバー同士、ちょっかい出し合って「じゃれあって」いましたが、今回も(笑)

「じゃれあう」って単語、嵐にぴったりだな〜(笑)

そんな感じで、ほのぼの嵐は、ここで終了。次は、「かっこいい嵐」の出番です。


時代

くぅ〜〜〜〜〜ん。

あ。文字が変ですね、いいんです。変なんです。私、この曲の時、大好きな大野さんの記憶が全くないんです。
大野さんしか見てないはずの、
Tokyo Lovers Tune Nightの時でも、二宮さんのこと覚えていたりするくせに
「時代」の時は、メンバー全員みたはずなのに、
なのに!!

記憶の中には、二宮さん家のかずなりくんしか残っていないんです!!
なんでなんでしょ?最近仲良しの末っ子コンビ、松本様から二宮君は呪いの方法でも教わったのでしょうか??
私、あの、ニノの「あ〜あああああ〜♪」のところでニノに呪われたのでしょうか?ま、なにわともあれ、

時代の時の、ニノが好きです〜大好きです♪(松本クンの歌風に)

なにげに、ニノラップ、好きです。ラクラップ並に好きです。
ニノラップ歌っている時に、映し出されるスクリーンのニノがとっても、素敵です。

くぅ〜〜〜ん。くぅ〜〜〜ん。くぅ〜〜〜ん。

すいません、もはや、痛いたんなるニノファンです(笑)


アクセントダンス

はい。すいません。

そろそろ皆さん、お気づきのように、ダンスを見るところとなれば、ワタクシ、必然的に大野さんばかり見てしまいます。
本当素敵。とにかくうっとり。うっとりうっとり。しっとりうっとり。

このダンスのとき、時々他のメンバーも見たのですが、すぐに大野さんに戻ってしまいました。
いや、なんか、「お金払ってよかったな〜」って気分にものすごくなるんで・・・(←コラコラ、露骨です)


so-so-so

曲が始まる直前のイントロですでに鳥肌。DVDで1時間リピしてしまうほど私の好物。
まさか、もう1度生で拝見することができるなんて思ってもみませんでした。

この際、大野さん以外の4名が全然踊りについてきていないこととか、
嵐ってジュニアと踊りのレベルが変わらないのでは?とか思ってしまうこととか、
いつもは大好きなメンバーに、思わず一瞬
「っちょ、邪魔!!大野さんが見えないっ!!」
とか思ってしまうこととか、「もっと踊りを練習したらどうでしょう?」とか心で呟いてしまったこととか、
4人も密かに見たいから、大野さんに集中できないよ・・・とか思っていたこととか、

まぁ、いろいろ自分勝手な苦情はありますが(笑)全部大野さんの踊りでチャラ。

やっぱり、大野さんの踊りは最高!なんであんなに男前なのか?なんであんなに踊りがうまいのか?なんであんなに色っぽいのか?なんであんなに・・・・あぁ、もうため息!!!
夏と同じものをするのは、どうかなぁ?と思わなくもないのですが、これ、本当好きなので私的には、アリです。

と、嵐メンバーに少々きついこと言っていますが、嵐が踊りが下手なんじゃないと思います。
ただ、大野さんが、うますぎるだけだと・・・・
←ものは、いいよう(笑)

リーダ見習って、嵐全員リーダー並に踊れるようになったら、5人揃ってこの曲をもう一度してくれたりなんかしたら・・・

あぁ、想像しただけで、鼻血でそう・・・・

君のために僕がいる・ナイスな心意気・SUNRIZE日本(トコッロ曲)

スタンドを、末っ子コンビと残り3名(←なんちゅー表記(笑))にわかれて、トロッコに乗って通り過ぎるという
びっくり企画。
名古屋で最初見たとき、一番最初に思ったのが

「今回、外周がなくて、スタンド席の人が遠いから、スタンド席の人に楽しんでもらおうと考えたんだろうな〜。嵐って、優しいな〜」

ってこと。正直、「うらやましいな〜」と思わなくもないけど、でも、普通にステージにいても遠いし(笑)
ファンに少しでも近づこう近づこうとしてくれる、そんな嵐の心遣いが嬉しくないですか?

まぁ、そんな心遣いを仇で返すような人が多いのも事実ですが・・・・・。

双眼鏡でファンと握手している姿を見るのもこれまた楽しいですし。私のトロッコ報告は、日記に書いたとおり、

大野櫻井相葉側だと思っていたんですよ。
んで、絶対、私、大野さんに握手を求めることができないと思っていましたので
とりあえず、相葉さんに握手してもらえたらいいな〜と思ってワクワクしていたんですが
なぜか、チェンジで、私サイドは末っ子コンビ。
でも、ニノ!!ニノが!!と思い、気を持ち直すと、ニノは、本当に私達の直前で、降りていきまして・・・・・
一瞬絶望の淵にたったものの、「松本さん!松本さんでいいや!」(←失礼な。)
と、再度気を持ち直すと、松本さんは、私達にお尻を向けてアリーナの方に手を振っておられました・・・
そして・・・そうですねぇ、7席くらい過ぎて、またこちらを向かれました・・・


・・・私が、「松本さんでいいや」と思った心の声が聞こえたのかしら・・?


いえ、本当、松本さんが嫌いなんじゃないんですよ?むしろ大好きですよ?
でも・・・あんまりといえば、あんまりの仕打ち・・・・

でも、瞬間「日記のネタになる!」と思ったのも、事実。

・・・松本様、ネタをありがとうございます。

です。コピーしてみました(笑)


a Day in Our Life

やっぱり盛り上がりますな。名古屋の音響の酷さにはびっくりしましたが(汗)

ブチブチ音切れてたんですよ・・・・名古屋・・・。

アクシデントの割に、嵐ががんばってつないでいたので、演出かな?とも思ったのですが大阪で聞いてやはり、音響が悪かったんだと確認。

そのうち、「うえ〜」も「うぇ〜い」も、同じになりつつ叫んでいる自分がいたような気もします・・・

A・RA・SHI

やっぱり、嵐コンにはかかせない一曲ですよね。あ〜楽しい〜お〜楽しい〜♪
と、ノリノリでした。

が。が。が。が。が。が。が。が。が。が。が。が。が。が。が。が。←しつこいです。

この曲の時の衣装が・・・ワイドショーでも流れましたが、あれ・・・ありですかい?
衣装で、ここまで私のテンション下げたのは、かつてなかったほどです。ワーストドレッサー賞です。

まぁ。すごい盛り上がったのでいいです。←微妙に不機嫌(笑)

明日に向かって吠えろ

毎度毎度の、松本様の「てぇ、あげろ〜〜〜〜〜!!」

で、「あぁ、コンサートも終盤なのね〜」と気持ちは、下がるけどテンションは上がる一曲。

でも、ちょっと、あきた。←ダイレクトすぎな発言?

冬のニオイ

全然冬っぽくないノースリの衣装で、歌う「冬のニオイ」。
今回の、コンサート、この1曲をものすごく期待していただけに、「なぜ、その衣装で!なぜ、ここで!」
と、落胆。さらに、名古屋で歌、ひどすぎです。
大野さんが一人うますぎたので、もしかして、口パクだったのかな?と、今も、判断つきかねますが、
大野さんは、昔「こりゃ口パクだな」と思って聴いていたら、歌詞を間違えて「あ!間違えた!」と叫んだこととか
間違って2番を歌い始めて、松本さんに指摘されていたりしている姿を拝見したことがあるので、少なくとも名古屋は、
生歌だったと、推測しております。
某ペア、口パクにしては、酷すぎるし・・・・
あれで、口パクだったら、
どんだけ下手なんだっちゅー話ですよ。

名古屋で、本当、落胆して帰ったのは、この冬のニオイが酷かったのが、一番大きかったのかもしれません。
多分、個人的に、この歌がものすごく大好きなので、思い入れが深くなってしまい厳しい感想を持ってしまったのかもしれませんね。

大阪では、幾分「聴ける」ところまできていたと思うので、口パクだったのかなと。
歌は、ともかく、衣装だけでも、冬っぽくできなかったんでしょうか・・・・

あぁ、なんだか、ダメだしばかり出てくる自分が嫌になっちゃう。
「明日に向かって吠えろ」の後に、急に、こうしんみりした曲がきてもねぇ・・・

やっぱり、今回のコンサートの構成は、私は好きじゃないかな。

でも、冬のニオイは、名曲だと思います。本当。

アンコール

感謝カンゲキ雨嵐 (名古屋 その後「コイゴコロ」)  WOW!!


私、今回の感謝カンゲキのアレンジが、とっても好きです。

名古屋では、コイゴコロも、ありました。コイゴコロは、ちゃんと歌って踊って欲しかったです。

WOW!!は、やっぱり盛り上がりますよね〜★



Wアンコール(大阪11日3部・オーラス)

HORIZEN・言葉より大切なもの


記憶がない・・・。

あーらーしーアーラーシーと、アンコールで叫びつかれて出てきてくれた時の喜びは
大きいですよね。

冬のニオイで下がったテンションも、あがるっちゅーもんです。嵐コン、やっぱり楽しいです。なんだかんだいっても

嵐が大好きです!

トリプルアンコール(大阪オーラス)
PIKA☆☆NCHI

本邦初公開!の新曲。

この曲。泣けます。歌詞が、本当すごくいいです。ジーンと来ます。
嵐以外が歌ったら、(私の場合)心に響かないかもしれませんが(笑)。本当、彼らにぴったりの1曲です。
とまどいながら系?(歌詞がね)

もう、一字一句聞き逃すものかと、ペンライト振るのを抑えて、歌詞を聴いていました。

早く2月18日こないかな〜

A・RA・SHI

やっぱ、最後のしめは、これでっちゅーことで。
総括

大阪コンは、本当楽しかったです。びっくりするくらい。
見慣れてきたというのもあるかもしれないけど(笑)コンサートって、3回目くらいからが、しっくりくるかも。
←間違ってる。

でも、レポ書いていてこれだけ個人的にダメだしばかりが出るのってありなの?(汗)

昨年の冬コンは、9回。今回の冬コンは5回。みました。
多分、昨年の構成のほうが、私は好き。
横浜まで高い旅費だして、病み上がりの体に鞭打ってでも、見に行きたいと思いましたし。

今回は、名古屋を見た後、ものすごいテンション下がって、正直、大阪のコンサートに行く気失せていました。
前日まで「大阪行くの面倒だな〜」と思っていたのも事実。(まぁ理由は1つじゃないんですけど)

でも、大阪行ってよかったです。ダメだしばっかりしていますが、本当に楽しかったです。
MC最高だったし。

次回、夏コン期待しています。
レベルアップしているであろう、嵐の5人に、また会えることを楽しみにしています。

今回、お会いできた皆様、ありがとうございました。
そして、淳さん、miyukiさん、2日間ともお食事付き合ってくださってありがとうございます。
また、よろしくお願いします。